レストランの雰囲気づくりとオシャレなテーブルコーディネート
レストランのテーブルコーディネート
フレンチ、イタリアン、中華、和食などのいろいろなレストランがありますが、それぞれテーブルコーディネート次第で雰囲気をつくったり、お料理をより一層美味しく見せることができます。
- 1. テーブルコーディネートに必要なアイテム
- 2. 西洋のフォーマルなテーブルコーディネート
- 3. カジュアルスタイルのテーブルコーディネート
- 4. 季節やイベントに合わせたテーブルコーディネート
- 5. 楽しい食事の時間を過ごすためのテーブルコーディネート
テーブルコーディネートに必要なアイテム
テーブルセッティングの基本は、「テーブルリネン」「テーブルウエア」「フィギュア・センターピース」の3つのアイテムを使います。
テーブルリネンとは、クロス、トップクロス、ランナー、ナプキン、ランチョンマットなどの布製アイテムです。
テーブルを清潔に保つ要素のほかにも、色や柄でフォーマルからカジュアルにコーディネートすることができます。
テーブルウエアは、食器、ナイフやフォークなどのカトラリーです。
フィギュアは塩や胡椒入れ、ナプキンリング、センターピースは花やキャンドルなどのテーブルを飾るアイテムですが、香りの強いものは使用しません。
これらのアイテムをレストランの内装や、お料理の種類、シーンに合わせてトータルでコーディネートすることが大切です。
西洋のフォーマルなテーブルコーディネート
西洋で正式なテーブルコーディネートとされているのは、アンダークロスの上に白いダマスク織りのクロスを掛け、さらにその上から1m角のトップクロスを掛けたスタイルです。
トップクロスには、薄手のオーガンジーや裾にカットワークを施した装飾性の高い生地が使われます。
クロスはお皿と同じ意味を持つので、パンを直に置いても構いません。
フォーマルなテーブルセットのナプキンは、クロスと同じ生地を使います。
サイズは、ディナー用が50〜60cm角程度、ランチ用は40〜45cm、ティー用で20〜30cm、カクテル用は15cmが一般的です。
ディナー用ナプキンはいろいろな折り方があり、立体的に置かれたナプキンはレストランのテーブルをオシャレに演出します。
また、ナプキンリングを利用する場合もあります。
テーブルウエアは配置する順番と位置にもルールがあり、ひとつの料理に対してナイフ、フォークもひとつずつ使うので、料理の数だけズラリとカトラリーが並びます。
カジュアルスタイルのテーブルコーディネート
カジュアルスタイルのレストランでは、多彩な色や柄のクロス、ランナーでコーディネートしているお店も多いです。
ランナーはテーブルの長手方向に横断させるように掛け、両端を垂らしましょう。
カラフルな色のランナーは、テーブルコーディネートのアクセントとなります。
ナプキンと同色で合わせてもいいですね。
季節やイベントに合わせたテーブルコーディネート
春はパステルカラー、冬はあたたか味を感じる色を取り入れるなど、季節に合わせたテーブルコーディネートもおすすめです。
食欲のなくなりがちな夏は、爽やかな寒色のブルーで、涼しげなテーブルが演出できます。
冷製パスタやカルパッチョなどが、美味しくいただけそうですね。
ハロウィンやクリスマスなどのイベントに合わせてテーマカラーを決めたり、イベントらしいセンターピースを取り入れたりすると、レストランの雰囲気も盛り上がります。
楽しい食事の時間を過ごすためのテーブルコーディネート
レストランにとってテーブルコーディネートは、お客様に食事の時間を楽しく過ごしていただくための大切なものです。
フォーマルでもカジュアルでも、さまざまなお料理とシーンに合わせたテーブルコーディネートで素敵なおもてなしをしたいですね。
・関連:レストランや店内でのテーブルクロスを活用されたい方へ
お料理を美味しく見せて店内をオシャレにするテーブルクロスの活用法
テーブルリネンの参考:テーブルクロス,テーブルランナー,ランチョンマット